◎(株)アニメートエンタープライズ 
       代表取締役 野津浩嗣 氏 (セミナーの達人)
◎(有)ラグズ 代表取締役 廣江信親 氏 (PR の達人)
◎(株)オフィスカラーステージ 
     代表取締役 伊勢田幸永 氏 (ふるまいの達人)

 

(仮テーマ) 「幸せに成功するMastermind」


松田修社会保険労務士事務所 所長 松田 修

「ワーキングマザーをもっとイキイキと魅力的に」
 ~コンプレックスを味方につけて~


榎屋相談薬舗 店長 藤原 妃呂
(仮テーマ) 「超就職氷河期時代に一流企業から内定をもらうコツ」


ふくおか証券株式会社 研修社員 庄島 圭一

(仮テーマ) 「海外で活躍する人のための英語とコミュニケーション」


英会話スクール Independence English 代表 安武 智史

(仮テーマ) 「子供の野菜嫌いを克服する方法」


遠賀郡岡垣町の農家 やさしい野菜農家 澤 暁史

(仮テーマ) 「女性社員のモチベーションを上げる方法」


さくら労務サポート事務所 社会保険労務士 松木 知代恵

天神パークビル4階 
福岡市中央区大名2丁目8-18 天神パークビル
地図詳細はこちら (http://www.marketwalk.co.jp/map/index.html

平成24年2月25日(土) 第5期ブランドマーケティング実践会
平成23年10月29日(土) 「第4回セミナーズカップ」
平成23年6月25日(土) 第4期ブランドマーケティング実践会
平成23年4月24日(土) FIXPON PARTY
平成22年12月4日(土) 「第3回セミナーズカップ」
平成22年11月6日(土) 野津浩嗣  大和良子 「セミナーズカップ対策講座」
平成22年8月30日(月) 義永大悟  「男も女も8割が社会モテする方法とは?」
平成22年7月24日(土) 大和良子  「全国へ通用する話し方教室」
平成22年7月17日(土) 谷山和彦  「ツイッターとブログで仕事をとりまくる方法」
平成22年2月20日(土)  第2 期ブランドマーケティング実践会
平成22年6月19日(土)  オリジナルセミナーコンテスト

◎ これからセミナー講師をやってみようと思っている人。 
◎ セミナー講師はやった事あるが、10分セミナーの経験がない人。
◎ もっと自分のセミナーを上手くなりたいと思っている人。 ◎ 人前で話す事が超苦手な人。
◎ 小さな会社や個人の経営者。またはこれから独立を目指している人
◎ 昔は営業が得意でイケイケな経営者の方
◎ これから営業マンはどうなるのか不安を感じている方
◎ 色々なセミナーや教材を買って勉強しているが中々売上が伸びない人
◎ 知人や知り合いは多いがなかなか仕事に結びつかない人
◎ 技術や商品には自信があるが自分の売り方が解らない職人の人
◎ 大手の下請けの仕事から脱出したいと思っている人

※会のイメージに合わない方は参加できない場合があります。

●現在の仕事でも、プライベートでも交友関係のキッカケは全てブラマーから始まりました。 いつも感謝です。
松田修社会保険労務士事務所 所長 松田修

●この会で初めて違う業界の人達と知り合うキッカケとなりま た。 何を考えていけば良いのか解らない時にいいキッカケを与えてくれました。 
保険代理店プランナーズ  保険ティーチャー 永松 洋平

●素敵なご縁を沢山頂きました! 「ブランド作り」のために貴重な学びの場を提供し続けて下さるデザイングレイス ・根本さん 。本当にありがとうございました。 ますます仕事の波に乗っちゃい
ます!!
オフィス・バリー 国際イメージコンサルタント 中島園子

●非常に楽しかったです。しかし、事前準備の甘さだけではなく、 TPOその他の部分悪い部分がだいぶ浮き彫りになりました。今後、1時間やそれ以上の研修・講習をやるとなると本当に”金返せ~!”ものになってしまうなと。 お客様がお金を払っても満足する内容と、話し出来るように致します。 良き機会を有難う御座います! 今後ともよろしくお願い申し上げます。
株式会社大和JAPAN H.D 代表取締役 塩谷孔児

●先日は大変お世話になりありがとうございました。 とても貴重な体験をさせていただき感謝しております。 お聞きくださった皆様の貴重な意見を参考に今後の営業活動に活かせるよう、 自分ブランド考えます。 引続き宜しくお願いします。
アクティブ北九州 社会保険労務士法人 代表 特定社会保険労務士 吉岡啓子


1.少人数制
聞いて終わりというセミナーや勉強会ではなく参加して頂く事を重視しています。

2.アウトプット重視
自分が気づいた事、思った事をその場で話して頂く時間をとってあります。

3.他者評価型
自分達の思いをその場にいる他者がどのように思うのかを体感して頂きたいと考えています。

<<-- トップに戻る